前回から復習を兼ねて練習問題にチャレンジしている。お題は「隠し扉」。前回は回路を組み合わせて、うまく扉が作動するところまで出来た。
入り口はかっこよくなったが、中に入った後、外にでる手段がなかったり、物置小屋みたいにグチャグチャになっていたり、部屋が狭かったりで、まだまだ課題は残っている。
現実世界では自分の部屋がない。唯一あると言うならば、屋根裏の収納庫ぐらいだ。
仮想空間とは言え、ここは私の部屋。きっちり自分色に仕上げていこう。
今回は「整地」「建築」の復習を兼ねて、課題を解決していく。
まずは部屋の広さを確保したい。クリエイティブモードとは言え、大きな空間を作るのは大変。こんな時に役立つのが・・・
そう!TNT!!大好物である。勉強を始めて1か月。ついにTNTとしての本来の正しい使い方をする時がきた。
まずはTNTを設置する為に横穴を開けた。
そして、ここぞとばかりにTNTを敷き詰める。こんなに置けるなんてワクワクする。
そして起爆スイッチを準備して、いよいよ点火の時が来た。
それ!ものすごい勢いで爆発していく。
真っ暗なのでランプを付けてみると、こんな感じで空間ができた。やはりTNTの威力はすごい。
これを何度か繰り返し広い空間ができた。
このままでもゴツゴツしてる雰囲気もカッコいいのだが、整地の練習なので、きれいにしていく。
かなり時間がかかったが、きれいになった。
もうひとつ残っている課題、中から外に出られない問題も内側に感圧板でスイッチを設けて外に出られるようにした。
外側も赤色のブロックから石ブロックに変更することで、完全にカモフラージュすることができた。
扉を開けてみるとこんな感じ
これで秘密基地のベースは出来た。今後、内部に色々と仕掛けを作っていこうと思う。
テレビでよく見る豪邸。地下室にシアタールームみたいなのがあって、そこにはバーまで隣接されている。ビリヤードやダーツなんかもあったりして金持ち感がすごい。
ギャンブルもしない、投資もしない。間違いなく今のままだと、そんな暮らしは実現しない。そこまでの施設はいらないが屋根裏からは脱出したい。
とは言え、大きく道をそれるよりは、今の安定した生活を続ければ、家族も迷わずに進むことができる。それを考えると私が出来るのは「宝くじ、バラで10枚」
自分の部屋と思って内装を作っていくことにしょう。
※今回参考にした、いままでの技術