前回、分配装置を使って「正義のヒーローに変身」してみた。ゲームの世界だけでは強気に慣れた。それでいいんだ、家族円満に暮らせるのであれば。
さて、今日は新しいスイッチの勉強する。
トリック的なスイッチで紐に引っ掛かったら信号がONして回路が起動するものである。
映画ホームアローンなんかで出てきそうな仕掛け。それを使ってみる。
大がかりな装置になるので、今日もお友達に協力して頂く。今回で3人目のお友達になる。ちなみに過去の2人は落とし穴に落ちたり、進撃の巨人に食べられたりと災難が続いているが、今回のお友達には、ぜひ楽しんでもらいたい。
お友達に楽しんでもらう企画として、考えたのがこちら。
ここで発想を膨らまそう!
発想は無限だ!
この動きでできること言えば
先行き不安なウォータースライダー
ちょうど、いい高さの山がある。ここの頂上をスタート地点にしてウォータースライダーを作ろうと思う。
まずは、滑り台を作っていく。後から気が付いたが、ウォータースライダーなのに木製にしたことは失敗だ。これが現実なら、すぐに朽ち果てていくだろう。
出来たスライダーに水を流す。水バケツで水を置くのは一番先頭だけ。これで水の流れができる。水の流れが自然に止まるところまでスライダーを延ばすことがポイント。
次に変化を付けたかったので、カーブを作ってみた。これも同じく水を先頭にだけ入れて、自然に水が止まるところまでスライダーを延ばす。
いよいよ、最後のロングスライダー。ここは一度の水では最後まで届かないので、所々に段差を付けて水を流すことで最後まで流れるようになる。
ついに完成である!
やはりスライダーの最後はザブーン!ってなるところが欲しい。そこで、以前にちょうどいいものを作ったので、それに流れ落ちるようにした。
それが、こちら水洗トイレだ。
今日の勉強はトリックスイッチを使うこと。なのでウォータースライダーの最後にスイッチを設置した。
このスイッチを繋ぐのは、水洗トイレの水を流すボタン。
ついに、ウォータースライダーが完成した。さっそく、お友達に試してもらおう。
こっちを見て、少し不安そうな顔をしてそうにも見えるが、こいうのは勢いでいかないと、なかなか行けない。
さぁ、勇気を出していってくるのだ!
すごくスムーズに流れている。よく見ると、さっきとお友達の顔の向きが変わっていない。やっぱり緊張しているのだろうか。
いよいよ、最後の関門に突入!
ダイビング!綺麗にトイレにイン!トイレからも水が流れて想定通りの動きになった。
お友達に楽しんで頂けたようだ。これで本当の友達になれたのではないだろうか。
3人目の君こそ親友さ!
ああああああっ!
トイレから出る手段がない!
だめだぁ、またしても閉じ込めてしまった。トイレに穴をあけると水が流れ出るし、どうしたら彼を救えるのだろうか。
君のことは忘れない。
いつか君を助けにいくよ!
※今回参考にした、いままでの技術