今日は何の勉強をしようかとネタを探して歩き回っていた。ふと、空の見上げた時、そこに、ある場面が見えてきた。
この青い空、そして白い雲。
あのシーンが頭に浮かびあがる。
今まで何度、再放送されたことだろうか。見る気がなくても、なぜか最後まで見ている自分がいる。
それが、名作「天空の城ラピュタ」。
思い出せば、未来少年コナンから宮崎駿作品を見出した。子供にコナンと言えば、名探偵だが、我々世代は未来少年だろう。
今日は、このワールドにオブジェとして天空の城を作ってみようと思う。
まずは、土台のところから作り上げる。
こんな感じだったかと。
ちょうど雲が通過するぐらいの高さが雰囲気が出て、いい感じになる。
そして上の部分に取り掛かる。少しデコボコにする方が、これまた、いい感じになった。
天空の城といえば、ここには大きな木を植えなければいけない。そこでジャングルの木を植えた。
成長を待つと時間がかかるので、骨粉をふりかけると一気に成長する。
おおおおっ!
なんとなく雰囲気がでてるじゃないか。
アニメでは立派な建物が建っていたりするが、気分転換なので、これで満足。
せっかくなので、竜の巣に入っている演出で雲の中から見てみよう。
カッコいいやん!
遠くから見てもいい感じに見える。
盆栽にも見えないことはないが、誰がなんと言おうと天空の城ということで。
ここまでは、子供のころのよき思い出を再現できたが、天空の城ラピュタと言えば、あれが必要である。
ここで発想を膨らまそう!
発想は無限だ!
この動きでできること言えば
バルス!!
やっぱり、これを避けて通ることはできない。今やこれをSNSでつぶやくことが定番になってきているそうだ。
SNSは凄いね。たまにテレビを見ていて何か違和感を感じた時に、リアルタイム検索すると必ず同じことを感じてつぶやいている人がいる。しかも、投稿スピードが早い。
天空の城の中に大好物のTNT爆弾を詰め込んでみた。
後は、呪文を唱えるだけ。
それでは、
バルス!
おおおおっ!
よい映像が撮れた。
あれ?
木しか残ってない?
やり過ぎたぁ。
巨人兵の代わりにゴーレムさんを置こうかと思っていたが、置かなくてよかった。もし、ゴーレムさんを招待していたら悲劇を迎えていただろう。
オブジェにするつもりだったが貧相なものになってしまったので、これは撤去するしかないな。
宮崎駿映画のオブジェは色々と作れそうな気がしてきた。風の谷のナウシカだったり、トトロなんかもできそう。また、気分転換の時にやってみることにしょう。