マインクラフトアース(Minecraft Earth)
昨晩、「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」がダウンロードできるようになったとスマホに案内が届いた。
事前登録していた「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」。すっかり忘れていたが、ついにリリースされたようだ。ストアからダウンロードを開始。
問題なくインストールも完了。
では、さっそく起動してみる。
ゲームを始める前にMicrosoftのアカウントを確認された。おそらくアカウントがない方は新規登録が必要になるようだ。
最初にすることが主人公の見た目の選択
何パターンか準備されているがノーマルを選択した。これでプレイ準備が完了する。
いよいよ、ワールドを開く。
チュートリアルもなくそのまま始まる。周りを見渡すと牛、ヒツジ、鶏、ブタなど見慣れた動物が家の周りにいる。
ブタが居たのでタップしてみた。
画面が変わりブタが出てくる。連続でタップするとブタを捕まえることができた。
一歩も家から動かず、取れるものをとるとチェストの中はこんな感じになった。
その他では石をタップすると以下のような画面になり、連続タップでアイテムが数個とれる。これが基本的な流れである。
ここまででわかったのは、近くにあるものをタップしてアイテムを回収していくゲームのようだ。
ん?これを続けるだけ?よくわらかないが、ドンドン集めてみることに。
通勤中に手当たり次第にとってみる。
ひたすら、スマホをタップしてアイテムを取り続ける。なんだか飽きそうな雰囲気があるが、この先に何か楽しいことがあるはず。
ドンドン取り続けるとレベルがあがった。
何も考えず、黙々と収穫する。
そしてレベル4になった。
何も変わったことはおこらない。
楽しさを見つけることができていない。
チェストには大量のアイテムが入っていた。
この先いったい何があるのだろうか。
そして、帰宅。
色々なボタンを押してみて、ついにこのゲームの真髄を発見した。それがARを利用した建築なんだと。
ビルドプレートというのを選択すると、「建築」ボタンが出てきた。
何もわからないまま、押してみた。
すると・・・
なんと、カメラに切り替わり、先ほど、選んだ建築が出てきた。
これがマイクラアースの最大の遊びポイントなんだろう。
右下のチェストを開くと朝から集めたアイテムがでてきた。好きなものを持ち物に入れ、マイクラと同じように浮き上がった建築に置いてみる。すると、
建築物に好きなブロックやお花を置くことができたではないか。
ここから先、進めていないが、おそらく建築のボタンの横にある三角のマークが次のステップになるのだろう。建築が大きくなるような感じだったが楽しみは後日に。
このゲームにハマるかどうかは、いまのところグレーなところ。
何より、遊んでいるとアプリがすぐに落ちてしまう。画面が真っ暗に。私のスマホが悪いのかアプリが悪いのか。
参考になりましたかね。