番外編として以前より「マインクラフトアース(Minecraft Earth)」をやってきた。前回は終わりに実物大に建物を出現させることがわかった。
家の中では全体が見えず外で試すしかなかったので、公園に行く機会を待っていたのだが、ついに今日その姿を見ることができた。
子供と近所の公園に遊びに行ったついでに、マイクラアースの実物大ARを試してみることにした。
お世辞ではなく
本当に素晴らしい技術だった。
やり方は「ビルドプレート」の再生マークのようなものを押し、設置位置を決めるだけで目の前に実物大になって登場する。
実際に建物を召喚したのがこちら。
写真でわかるだろうか。もちろんスマホを通してみているのだが、目の前に大きな建物が建ったように見える。
サイズ感がわかりにくいので、持っていたサッカーボールを置いてみた。
これを見て思ったが、仮想のサッカーゲームなんかもできそうな感じ。
色々、想像して遊ぶと出来ることの幅が広がるのではないだろうか。
もちろん、扉もタップすると開けることができる。
大人の伸長では、少しかがむぐらいの扉のサイズと思って頂けるといいかと思う。
そして中に入ってみる。
これはスゴイ技術だ。
あの窓から覗きたいのだが、高すぎて届かない。そこで壁に穴をあけてみた。
わかりにくいが窓の向こう側にきっちりと外の風景が見えている。
中に入ってみるとこんな感じ。
おっ!これなら仮想のサバイバルゲームもできそうだ。
夕焼けを背景にワンショット!
これは面白いね。
まさかというところに自分の家を建てることができるようになる。
インスタ映え!間違いなし!
この公園はもう私の庭になった。
友達同士で作った建物を並べてみるのも面白いかも。
少し不謹慎かもしれないが、先日、焼失した首里城。これも皆の力を合わせれば、マインクラフトアースで首里城を復元できるのではないだろうか。
楽しみ方は人それぞれにありそうなゲーム。少し周りの人には不思議そうな顔で見られるが、子供と遊べるので、遊びネタがない時は試してみられては如何でしょうか。
※決して道路、交差点など危ないところでしないようにして頂きたい。召喚した建物の向こう側は隠れて見えなくなるので、車が近づいてきても気が付かないと思います。
※関連記事